「新たな価値の創造にチャレンジしてもらいたい」、
「世の中の動向、課題に関心を持って、学びを深めてもらいたい」、
「社会に必要な力を身につけてもらいたい」、
そのような想いから、課題解決型学習(PBL、Proj
ナカバヤシ(株)から「大阪万博2025に向けて、いのち輝く未来ビジネスをデザインする」という業務課題を命じられる(ナカバヤシ(株)様に登壇いただく)。
受講者は、社会に出ること、働くことが漠然として不安を感じている大学2年生、4週間後の社内企画会議に向けて、プロジェクトがスタートした。
「テーマが漠然としている」
「どうやって進めたらいい?」
「ムズイ(難しいの意味)」
「まずは、各自でアイデアを出しあわない?」
「その進め方、収拾つかなくなりそう」・・・、
なかなか苦戦している様子。
学生の課題を奪ってはならない、ひたすら見守ることに徹する(ぐっと我慢)。
すると、行き詰ったチームが、他のチームと意見交換を始めた。
心の中で「いいねー」とつぶやく。
「そうか! チームとして目指すゴールを決めよう」
「ターゲットを決めよう。誰がどうなっていたらいいかをみんなで考えよう」
「各自で、気になる社会問題、課題を出し合わない」・・・、
持続可能な開発目標(SDGs)なんていうワードを飛び出す。
学生が自らの力で、前進している姿を見ると嬉しい。思わず顔が緩む。
4週間後の社内企画会議で発表された
「コンサートに時空間移動 クリアビジョンシステム」
「南海トラフ地震 老人、子供を津波から救うエアーリフトで緊急避難」
「捨てたいときにやってくる自動分別 万能ごみ箱」、
1970年大阪万博で夢見て実現・普及した「ワイヤレスホン」、「テレビ電話」、「電波時計」、「歩く歩道」に続け!
(写っているのは、学生ではありません。私です)
授業設計者にとって、
学生の学びに貢献できたと実感できるメッセージは、最高の贈りもの。
「課題解決型学習」は、「学び方を学ぶ」場、
「学ぶのが楽しい」学びの場になると確信できた貴重な体験に感謝!
#たまプラーザ #学童保育型学習塾 #国語 #算数 #小学生 #プログラミング
#STEM教育 #課題解決型学習 #PBL #社会性と感情の学習 #SEL #放課後
#学力向上 #未来創造アカデミー #高知工科大学
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。