11月26日の理科&プログラミングで月面探査機づくりにチャレンジしました(12月2日、記事)。
設計図どおりに作ってみたものの、前輪が動かず先進しない。「うーん、どうして?」
「あれ、前輪が、胴体とくっついていて回らない」と動かない原因を発見しました。「こうすればいい」と言って、改造を始めます。
2人とも、違った方法で解決しました。
アカデミーでは、いろいろなアイデアを結び付けて、新たな価値を生み出す力を育みたいと考えています。
「違った方法、2人とも頑張ったね」で終わらすのは、もったいない。
「違った方法、2人とも頑張ったね」で終わらすのは、もったいない。
といくことで、DAY2(12月3日)で、それぞれのアイデアをシェアすることにしました。
「Rくんのアイデアすごくいい! このやり方でやってみる」といって、Tくんは改修作業に取りかかりました。
さらにスムーズに動くLUNA Roverくんを見て、満面の笑顔!
私にも、経験があります。後輩や部下の意見に耳を貸さずに、後悔したこと。
これでは、新たな価値を創造することができない。頭ではわかっているのに何故だか受入れることができない。
これでは、新たな価値を創造することができない。頭ではわかっているのに何故だか受入れることができない。
でも、Tくんは、違いました。
Rくんの素晴らしいアイデアを受入れて、自分の作品をさらに進化させました。
アカデミーには、「仲間のアイデア、意見を受け入れよう」というルール(ご参考:11月17日の記事)があります。
Rくんの素晴らしいアイデアを受入れて、自分の作品をさらに進化させました。
アカデミーには、「仲間のアイデア、意見を受け入れよう」というルール(ご参考:11月17日の記事)があります。
仲間同士の言葉のキャッチボールを楽しめる場づくりを目指すという目的もありますが、アカデミーを「創発」の場にしたいという想いも込めています。
アイデアとアイデアを統合して、さらにいいアイデアを創発する場に魅力を感じます。
Tくんの仲間のアイデアを受入れ、行動に移している姿を見て、すごくうれしかったです。
アイデアとアイデアを統合して、さらにいいアイデアを創発する場に魅力を感じます。
Tくんの仲間のアイデアを受入れ、行動に移している姿を見て、すごくうれしかったです。
#たまプラーザ #学童保育型学習塾 #国語 #算数 #小学生 #プログラミング
#STEM教育 #課題解決型学習 #PBL #社会性と感情の学習 #SEL #放課後
#学力向上 #未来創造アカデミー
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。