子どもと横の関係を築く

小学6年生と幼稚園年長のお子さんを持つ、おかあさんに質問してみました。

「学校が休校していますが、お子さんはどのようにお過ごしですか?」

おかあさん曰く、

「6年生の子が、2つのことを感じているといっています。
一つ目が、学校にいっている時より、自分で時間がコントロールできるので、いい。
二つ目は、学校で友達に会えないのがつらい。友達とたくさん話をしたい
民間がやっている対話型のオンライン学習に参加したら、すごく楽しそうだった」

6年生、考え方がしっかりしている。
お子さんとどのような関係性を築かれているのか関心がある。
深く話を聴くと、

「子どもには、自分で判断させている。私は、子どもより長く生きているので、多くの経験をしている。その経験を活かして子どもに提案をする。多少、誘導していると思うところはあるが、子ども自身で選択するように促している」

子どもに対して「あーしなさい、こーしなさい」、「これはやっちゃだめ」とついつい指示を出してしまうものだが、どうしてこのような関わり方をするようになったのか、そのきっかけは一体何だったのか気になる。
深く話を聴くと、

「子どもが2歳のときに、気づいた。
コワーキングオフィスの託児所のお手伝いしていたが、起業家のみなさんをみて、資格なんか必要ない、なにか世の中に役立つことがみつかれば、挑戦していいのだということに」

「それから、子どもに夢を一緒に探索するようになったが、子どもの表現力が足りない。誘導したところもあるが、国語を学びに行くようになり、表現する楽しみを得たようだ」

「親の想いを押し付けてはいけないと思い、子どもとヨコの関係で関わるようにしている」

親も子どもも「人生の主人公」、子どもも主体的に生きていく力を持っていると信じているおかあさんと出会えて、嬉しかった。

親子の関係、教師と生徒、学生の関係、上司と部下の関係、子ども同士の関係、あらゆる関係性において、ヨコの関係が構築することができれば、私の想い「日本が世界No.1の笑顔大国になる!」を実現できる。
これを信じてこれからも行動していきたい。

意を固くすることができた対話の機会に感謝です。

*関連記事『子どもたちが「主体的に学ぶ」とは?』(参照
*関連記事『子どもの心がスイッチオン!「やればできる!」を育むには』(参照

#たまプラーザ #学童保育型学習塾 #国語 #算数 #小学生 #プログラミング
#STEM教育 #課題解決型学習 #PBL #社会性と感情の学習 #SEL #放課後
#学力向上 #未来創造アカデミー #高知工科大学

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

エコハウスをつくってプログラミング的思考を養う

 体験会「脱炭素、エコハウスをつくろう」に3組の兄妹、姉妹が参加してくれました。まずは、素敵な時間をシェアできたことに感謝です。 タイトルは、「エコハウスをつくってプログラミング的思考を養う」としましたが、微妙に違っています。 段ボールでエコハウスを作っている子どもたちを観察して...